参議院事務局職員
参議院事務職職員 | |
受験資格 | ☆Ⅰ種、Ⅱ種 1.昭和54年4月2日から昭和59年4月1日までに生まれた者 2.昭和59年4月2日以降生まれた者で次に掲げるもの a.大学を卒業した者及び平成18年3月までに大学を卒業する見込みの者 b.参議院事務局がaに掲げる者と同等の資格があると認める者 ☆Ⅲ種 昭和59年4月2日から昭和63年4月1日までに生まれた者 |
受験内容 | Ⅰ種 ☆一次試験…教養試験(多枝選択式)、専門試験(短文記述式) ☆二次試験…専門試験(論文式)、人物試験 ☆三次試験…人物試験、身体検査 Ⅱ種☆一次試験…教養試験(多枝選択式)、専門試験(短文記述式)、専門試験(論文式) ☆二次試験…人物試験 ☆三次試験…人物試験、身体検査 Ⅲ種 ☆一次試験…教養試験(多枝選択式)、一般常識試験(短文記述式)、作文 ☆二次試験…人物試験、身体検査 |
受験地 | ☆一次試験…東京、京都(Ⅰ種)、東京(Ⅰ種、Ⅱ種) ☆二次試験、三次試験…東京(参議院事務局) |
受験日程 | Ⅰ種 ☆一次試験…5月上旬(5月7日) ☆二次試験…6月上旬(6月1日~6月3日のいずれか指定する日) ☆三次試験…6月下旬(6月27日) Ⅱ種☆一次試験…7月上旬(7月2日) ☆二次試験…8月上旬(8月1日~8月3日のいずれか指定する日) ☆三次試験…8月下旬(8月17日~8月19日のいずれか指定する日) Ⅲ種 ☆一次試験…9月中旬(9月17日) ☆二次試験…10月上旬(10月6日~10月7日のいずれか指定する日 ) ※()内は平成18年度実施日 |
受験料 | |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | |
合格発表日 | Ⅰ種 ☆一次試験…5月下旬(5月20日) ☆二次試験…6月中旬(6月15日以降) ☆三次試験…7月上旬(7月8日以降) Ⅱ種☆一次試験…7月下旬(7月22日) ☆二次試験…8月上旬(8月8日以降) ☆三次試験…9月上旬(9月1日) Ⅲ種 ☆一次試験…9月下旬(9月28日) ☆二次試験…10月下旬(10月28日以降 ) ※()内は平成18年度実施日 |
コメント | 参議院の運営に携わり、活動をバックアップするのが参議院事務局職員の業務だ。Ⅰ種、Ⅱ種は会議運営、諸調査、総務などを。Ⅲ種は主に一般事務を職務とする。 参議院の場合も衆議院同様合格率はきわめて低い。平成16年度の集計では、Ⅰ種からⅢ種まですべて1%以下。100人に1人受かるかどうかという世界になっている。 こちらも実力だけでなく、運も必要になってくるだろう。 |
関連ホームページ | 参議院 |
備考1 | |
備考2 |