日本漢字能力検定(準2級)の受験概要
日本漢字能力検定(準2級) | |
受験資格 | 制限なし |
受験内容 | 小学校・中学校で学習する常用漢字 |
受験地 | 全国108都市、海外28都市で実施 |
受験日程 | 1月下旬、6月上旬、10月中旬頃(3回) |
受験料 | 2,000円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (財)日本漢字能力検定協会東京事務局 03-5205-0333 (財)日本漢字能力検定協会京都事務局 075-352-8300 |
合格発表日 | 検定の40日後 |
コメント | 準2級は、読みについては2級と同じ出題範囲、書き取りに関しては学年別漢字配当表の漢字とその他の常用漢字300字程度のなかから出題される。2級と3級の中間の難易度だ。 通常、高校生程度の漢字力が必要とされるが、合格者のなかには中学生も多い。合格率は5割前後で、全体の70パーセント程度の正解率で合格とされる。 |
関連ホームページ | ?(財)日本漢字能力検定協会 |
備考1 | |
備考2 |