日本語文章能力検定(準1級)の受験概要
日本語文章能力検定(準1級) | |
受験資格 | 2級に合格していること |
受験内容 | 社会人(管理職)程度の総合的・論理的思考力・教育を効率的に進めることができる |
受験地 | 札幌、仙台、大宮、松戸、東京、横浜、藤沢、長野、金沢、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸 姫路、明石、福山、尾道、福岡、北九州、鹿児島 |
受験日程 | 10月上旬頃 |
受験料 | 6,000円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 財)日本語文書能力検定協会東京事務局 03-5205-0339 (財)日本語文書能力検定協会京都事務局 075-342-0501 |
合格発表日 | 受験申込・問合せ先まで、お問合せください |
コメント | すべての学問は国語であり、文章理解から始まるといわれている。日本語文章能力検定は、その国語力の向上を目指し、書く力(内容把握能力・構成能力・表現能力・作成能力の4つの能力)を評価する検定だ。 準1級と1級は同じ問題で行われ、正答率70パーセント以上で準1級、80パーセント以上で1級に認定される。これらは管理職以上の社会人としての文章が書ける程度の文章力が必要とされる。 |
関連ホームページ | (財)日本漢字能力検定協会 |
備考1 | |
備考2 |