年金検定(3級)の受験概要
年金検定(3級) | |
受験資格 | 制限なし |
受験内容 | 1. 公的年金のしくみ・・・・①公的年金制度、②国民年金、③厚生年金保険、④共済組合⑤通則関係など 2. 年金の給付Ⅰ・・・・①老齢給付、②障害給付、③遺族給付、④私的年金、⑤裁定請求など 3. 年金の給付Ⅱ・・・・①裁定請求書、②年金受給者の死亡、③在職老齢年金、④請求手続⑤年金と税金など 4. セールス・相談・・・・①店頭・渉外セールスの各注意点、②相談心得 ③繰上げ支給と在職老齢年金、④指定替えル優・マル特制度の利用など 5. 計算能力・・・・①国民年金額、②厚生年金額、③繰上げ(繰下げ)支給の減額(増額)④在職老齢年金、⑤報酬月額、⑥被保険者期間・カラ期間など |
受験地 | 全国各地で実施 |
受験日程 | 9月上旬 |
受験料 | 3,300円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (社)金融財政事情研究会検定センター 03-3557-3741 |
合格発表日 | 受験申込・問合せ先まで、お問合せください。 |
コメント | 年金検定は、年金業務の知識と実務能力を試す試験だ。営業の第一線で必要な年金に関する能力を筆記と技能両方から検定する。基礎知識だけでなく、セールス技法やコンサルティング業務など実用的な知識に重点を置いている。 3級はマークシート方式の4択問題。60パーセント以上の正答率が合格基準だ。 |
関連ホームページ | (社)金融財政事情研究会 |
備考1 | |
備考2 |