揚貨装置運転士
揚貨装置運転士 | |
受験資格 | 年齢・性別不問 (身分証明書が必要です。) |
受験内容 | ●学科試験 1. 揚貨装置知識 2. 動力装置・電気知識 3. 運転力学知識 4. 法令知識 ●実技試験 1. 運転技術 2. 運転合図 |
受験地 | 地域により異なりますので受験申込・問合せ先まで。 |
受験日程 | 地域により異なりますので受験申込・問合せ先まで。 |
受験料 | ●学科試験・・・・8,300円 ●実技試験・・・・11,100円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 北海道安全衛生技術センター 0123-34-1171 東北安全衛生技術センター 0223-23-3181 関東安全衛生技術センター 0436-75-1141 中部安全衛生技術センター 0562-33-1161 近畿安全衛生技術センター 0794-38-8481 中国四国安全衛生技術センター 0849-54-4661 九州安全衛生技術センター 0942-43-3381 |
合格発表日 | 地域により異なりますので受験申込・問合せ先まで。 |
コメント | 揚貨装置とは船舶に取り付けられているクレーン、あるいはデリックなどのことを指す。これらの装置は港湾荷重作業には必要不可欠で、それを運転するために必要な資格が、この試験に合格すると与えられる。 試験は学科試験と実技試験の2つ。日程が各地域によって異なるので、受験を考えている方は問い合わせを。合格率は7~8割程度。 |
関連ホームページ | ?安全衛生技術センター |
備考1 | |
備考2 |