毛筆書写検定(2級)の受験概要
毛筆書写検定(2級) | |
受験資格 | 制限なし |
受験内容 | ◇実技・・・・漢字(楷書、行書)、漢字かなまじり文、漢字・かなの臨書、短歌・俳句を自由な書体で書く、掲示文 ◇理論・・・・旧字体・書写体から常用漢字への書取り、草書を熟語で読む、歴史、筆順、誤字訂正 |
受験地 | 全国各地 |
受験日程 | ?1月下旬、6月下旬、11月下旬頃(3回) |
受験料 | 3,500円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (財)日本書写技能検定協会 03-3988-3581 |
合格発表日 | 受験申込・問合せ先まで、お問合せください。 |
コメント | 毛筆検定は習字の能力を評価する資格である。 2級の取得には専門的知識と技術を持って書くことができる力が必要で、合格率は45.9パーセント(平成15年度)。 ワープロの普及などで字を書くということ自体が減ってきている世の中だが、お祝いののし書きや賞状など、毛筆の味わいが求められることが多く、その書き手としての収入も期待できる。 |
関連ホームページ | なしです |
備考1 | |
備考2 |