細胞検査士の受験概要
細胞検査士 | |
受験資格 | 1. 臨床検査技師又は、衛生検査技師の資格取得後、細胞検診検査実務1年以上の者 2. 臨床検査技師又は、衛生検査技師の資格取得後、日本臨床細胞学会認定の細胞診技術者 養成機関を卒業した者。 3. 4年制大学で、日本臨床細胞学会が認定した細胞検査士養成過程修了者で、大学卒業見込み の者。など |
受験内容 | ●1次(学科、スライド) ●2次(実技)・・・・1次試験合格者のみ (1次、2次とも以下の問題が出題されます。) 1. スクリーニング試験・・・各科ごとに一定数の検体を検鏡して正常、問題あり、悪性に分けて答える。 2. 手技試験・・・不良標本を指摘し、塗沫、固定、染色の良否等を判定する。 3. その他・・・同定試験、少数細胞試験、面接 |
受験地 | ●1次・・・・東京、大阪、福岡 ●2次・・・・東京 |
受験日程 | ●1次・・・・11月中旬頃 ●2次・・・・12月上旬頃 |
受験料 | 30,000円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 日本臨床細胞学会内細胞検査士資格認定試験係 03-3915-1198 |
合格発表日 | 受験申込・問合せ先まで、お問い合わせください。 |
コメント | 細胞検査士は、がんなどの細胞診を医師ととも行うことが職務だ。臨床検査技師の上級職といえる。がんの発見には非常に重要な検査に携わるので、人の命に関わりかねない責任ある仕事だ。 資格は試験によって認定される。専門知識が必要なことはいうまでもなく、合格率は1次、2次ともに50パーセント程度。 |
関連ホームページ | 細胞検査士会 多摩がん検診センター |
備考1 | |
備考2 |