歯科衛生士の受験概要
歯科衛生士 | |
受験資格 | 1. 文部科学大臣の指定した歯科衛生士学校・養成所を卒業又は、卒業予定の者。 2. 厚生労働大臣の指定した歯科衛生士養成所を卒業した者又は、卒業予定の者。 3. 外国の歯科衛生学校卒業又は、免許を得た者で1.と同等以上と認定された者。 |
受験内容 | 1. 解剖学・生理学 2. 病理学・微生物学・薬理学 3. 口腔衛生学 4. 衛生学・公衆衛生学(衛生行政・社会福祉を含む。) 5. 栄養指導 6. 歯科臨床大要(歯科臨床概論、歯科保存学、歯科補綴学、口腔外科学、 小児歯科学、矯正歯科学) 7. 歯科予防処置 8. 歯科診療補助 9. 保健指導 |
受験地 | 北海道、宮城、東京、新潟、愛知、大阪、広島、香川、福島、沖縄 |
受験日程 | 3月上旬頃 |
受験料 | ?14,300円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (財)歯科医療研修振興財団 03-3262-3381 |
合格発表日 | ?3月下旬頃 |
コメント | 歯科衛生士は、歯科医師を補佐し患者を治療するのが役目だ。収入安定し、就職率もほぼ100パーセント。歯科業界は、審美歯科の増大などもあり、女性の活躍が目立ってきている。女性にとってかなり有望な職種といえる。 |
関連ホームページ | (財)歯科医療研修振興財団 |
備考1 | |
備考2 |