司書・司書補
司書・司書補 | |
受験資格 | ●司書 1. 大学、短大、専門(5年制)の卒業者。 2. 大学、短大で2年以上在籍し、62単位以上取得した者。 3. 司書補・国会図書館、大学、短大、専門の図書館での実務経験が2年以上の者。 ●司書補 1. 3年生専門学校修了者 2. 高校、中学校卒業者。 |
受験内容 | ●司書 1. 必須科目・・・・図書館論、図書館資料論などの12科目18単位を修得 2. 選択科目・・・・児童サービス論、情報機器論等の選択科目2科目2単位以上修得 ●司書補・・・・図書館基礎、資料整理等の必修科目を、11科目15単位以上修得 |
受験地 | 各講習実施大学へお問合せください。 |
受験日程 | 各講習実施大学へお問合せください。 |
受験料 | 各講習実施大学へお問合せください。 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 各講習実施大学へお問合せください。 |
合格発表日 | 講習で取得 |
コメント | 司書・司書補は、公共の図書館において運営業務にあたる。資料の収集、分類・整理、貸し出しや返却の処理などを行う。資格自体は、司書は大学での単位取得、または指定講習を受けることで、司書補も講習を受け単位取得すれば取得できる。しかし、実際に図書館に就職するためには採用試験を受けなくてはならない。公立図書館の場合、各自治体の公務員ということになるが、実際の就職状況は非常に厳しい。採用された場合、公務員給与に準じた給与が支払われる。 |
関連ホームページ | なし |
備考1 | |
備考2 |