数学検定(児童数検 1級)の受験概要
数学検定(児童数検 1級) | |
受験資格 | ?原則制限なし |
受験内容 | ①整数・小数・分数の四則計算、②混合、③応用計算、 ④三角形・四角形・円など基本図形の面積、⑤角度、⑥拡大、⑦縮小計算、 ⑧立方体・直方体・錐体など基本立体の表面積、⑨体積計算、⑩割合・比を使った計算、 ⑪ならべ方・組み合わせ・資料の整理に関する計算、 ⑫比例・反比例・グラフに関する計算、 |
受験地 | 各県庁所在地に最低1ヵ所あります。 |
受験日程 | 7月中旬、11月上旬頃(年2回) |
受験料 | 2,000円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (財)日本数学検定協会 03-5660-4809 |
合格発表日 | 実施団体までお問い合わせ下さい。 |
コメント | 児童数検は、小学生を対象とした検定試験で、算数の問題が出題される。階級は6段階に分かれていて、それぞれの学力にあった級を受験できる。 1級は小学校6年生修了レベルの数学力が必要だ。 |
関連ホームページ | ?(財)日本数学検定協会 |
備考1 | |
備考2 |