通関士の受験概要
通関士 | |
受験資格 | 制限なし |
受験内容 | 1. 通関業法 . 関税法・関税定率法・関税関係法律、外国為替・外国貿易法 3. 通関書類作成、手続き実務 ●試験科目免除 関業者の通関業務や関係省庁で関税その他通関事務に15年以上従事したものは 2、3が免除されます。 また、5年以上の者は、3が免除されます。 |
受験地 | 北海道、宮城、東京、新潟、神奈川、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡、熊本、沖縄 |
受験日程 | 10月中旬頃 |
受験料 | ?3,000円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 東京税関通関業監督官 03-3599-6356 横浜税関通関業監督官 045-212-6051 函館税関通関業監督官 0138-40-4529 名古屋税関通関業監督官 052-654-4005 大阪税関通関業監督官 06-6576-3251 神戸税関通関業監督官 078-333-3026 門司税関通関業監督官 093-332-8371 長崎税関通関業監督官 095-828-8628 沖縄税関通関業監督官 098-862-8658 |
合格発表日 | 受験申込・問合せ先まで、お問合せ願います。 |
コメント | 海外へ物を持ち出したり、逆に持ち込んだりする場合は必ず税関を通さなくてはならない。その複雑な手続きを代行するのが通関士だ。 輸入の自由化が進むにつれ、資格者の数も需要も増えてきている。通関業者以外でも資格の有効性は高く、社内で取得を奨励する企業や、資格者のみを対象にした説明会を開く企業もある。メーカー勤務や個人交易にも生かせる資格だ。 集中して学習すれば、半年ほどで取得可能といわれている。」 |
関連ホームページ | 東京税関 |
備考1 | |
備考2 |