ダム水路主任技術者の受験概要
ダム水路主任技術者 | |
受験資格 | ●1種 1. 大学の土木工学に関する学科を卒業し、高さ15m以上の発電用ダムの実務3年を含む 5年以上の経験者 2. 大学卒業後発電ダム経験3年を含む9年以上の経験者 3. 短大・高専の土木工学に関する学科を卒業し、発電用ダムの実務4年を含む6年以上の経験者 4. 短大・高専卒業後、発電用ダムの実務4年を含む10年以上の経験者 5. 高校の土木工学に関する学科を卒業し、発電用ダムの実務5年を含む10年以上の経験者 6. 高校卒業後、発電用ダムの実務5年を含む14年以上の経験者 7. 中学卒業後、発電用ダムの実務10年を含む20年以上の経験者 ●2種 1. 大学・短大・高専の土木工学に関する学科を卒業し、3年以上の水力設備の実務経験者 2. 大学・短大・高専卒業後、水力設備3年以上を含む5年以上の実務経験者 3. 高校の土木工学に関する学科を卒業し、水力設備3年以上を含む5年以上の実務経験者 4. 高校卒業後、水力設備3年以上を含む7年以上の実務経験者 5. 中学卒業後、水力設備8年以上を含む12年以上の実務経験者 |
受験内容 | 本資格の交付については、試験は実施しておらず、申請により学歴及び実務の経験に応じて認定されます。 |
受験地 | ?最寄りの経済産業局発電課 |
受験日程 | ?なし |
受験料 | ?6,400円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 最寄りの経済産業局発電課 |
合格発表日 | ?なし |
コメント | 水力設備の工事、維持管理や運用における保安を維持するために監督する。電気事業法に基づく資格で、試験は行わず、申請によって取得できる。水力設備の仕事に従事する者は、主任技術者の指示に従わねばならず、責任のある職種である。 |
関連ホームページ | 経済産業省 |
備考1 | |
備考2 |