第1種圧力容器取扱作業主任者の受験概要
第1種圧力容器取扱作業主任者 | |
受験資格 | ●普通第1種圧力容器取扱作業主任者・・・・制限なし ●化学設備関係第1種圧力容器取扱作業主任者・・・・化学設備関係の実務経験、5年以上の者。 |
受験内容 | ※普通第1種は2日間の日程、化学設備関係は3日間の日程で講習が行われます。 1. 構造知識 2. 取扱い知識 3. 法規 4. 危険物及び化学反応に関する知識 5. 修了考査 (最終日に修了考査があります。) |
受験地 | 各近隣の協会のにて受講。詳しくは、ホームページをご覧ください。 |
受験日程 | 地域ごとに異なりますので、受講申込・問合せ先まで、お問合せ願います。 |
受験料 | ●普通第1種圧力容器取扱作業主任者・・・・11,000円(地域により異なります。) ●化学設備関係第1種圧力容器取扱作業主任者・・・・17,000円程度(地域により異なります。) |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (社)日本ボイラ協会 東京支部 03-3451-1720 各都道府県労働局、労働基準監督署、各登録教習期間 |
合格発表日 | 受講申込・問合せ先まで、お問合せ願います。 |
コメント | 第一種圧力容器とは、大きさなど規模によって区分されるもので、適用外容器、簡易容器、小型圧力容器などをさす。危険度に応じて段階的に規制が厳しくり、それらを扱うためには資格が必要になる。 |
関連ホームページ | (社)日本ボイラ協会 |
備考1 | |
備考2 |