ガス主任技術者の受験概要
ガス主任技術者 | |
受験資格 | 制限なし |
受験内容 | ●甲種・乙種・丙種 1. 法令(択一式) 2. 基礎(択一式) 3. ガス技術(択一式) 4. 論述(記述式)・・・法令に関するもの1問とガス技術に関するもの(製造、供給、消費)から1問選択 ○試験範囲 1. ガス事業関係法令(保安に関するものに限る。) 2. ガスに関する物理及び化学理論 3. ガス工作物の工事、維持及び運用に関する技術 4. ガスの成分分析及び熱量等の測定 5. ガス器具の構造及び機能 6. ガス工作物の構造及び機能 |
受験地 | 北海道、宮城、東京、愛知、富山、大阪、広島、香川、福岡、沖縄 |
受験日程 | 9月下旬~10月上旬頃 |
受験料 | 12,700円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (財)日本ガス機器検査協会試験業務課 03-3960-0159 |
合格発表日 | ?1月中旬頃 |
コメント | ガス工作物の工事や運用、維持に関する作業を監督するのが主な業務だ。ガス事業者は、免許取得者のなかから、必ず主任者をせんにんしなくてはならない。 資格の種類は甲、乙、丙の3種類あり、それぞれ監督でいる範囲がちがう。 都市の再整備、地方の都市化がすすみ、事業所などが増え、その需要は拡大傾向にある。 |
関連ホームページ | ?(財)日本ガス機器検査協会 |
備考1 | |
備考2 |