型わく志保工の組立て等作業主任者の受験概要
型わく志保工の組立て等作業主任者 | |
受験資格 | 1. 大学、専門、高校の土木、建築、農業学科卒業後、2年以上の実務経験者 2. 職業能力開発訓練の建築・ブロック建築課程終了後、2年以上の実務経験者 3. 実務経験、3年以上の者。など ※その他細かく規定されています。詳しくは実施団体、各都道府県労働局、労働基準監督署 までお問い合わせ下さい。 |
受験内容 | 1. 型わく組立て・解体の知識 2. 工事用設備・器具・作業環境知識 3. 指導方法・作業標準・安全知識 4. 法令 |
受験地 | 全国各地 |
受験日程 | 受講申込・問合せ先まで、お問合せください。 |
受験料 | 5,500円(テキスト代1,940円が別に必要です。) |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | ?(社)日本鳶工業連合会 03-3434-8805 |
合格発表日 | 受講申込・問合せ先まで、お問合せください。 |
コメント | 型わくを支える作業従事者の指導・監督するのが型わく志保工の組立て等作業主任者の職務だ。器具、工具の点検や作業が安全に行える環境を整えることも重要な任務である。 資格は講習によって取得する。 |
関連ホームページ | (社)日本鳶工業連合会 |
備考1 | |
備考2 |