林業技士の受験概要
林業技士 | |
受験資格 | 1. 林野庁の養成研修専門科の林業機械、治山、土木を修了し、実務経験が14年以上の者 2. 1級土木施工管理技士で森林土木の実務経験が14年以上ある者 3. 林業専門技術員としての実務経験が5年以上あり、実務経験が合算して14年以上の者 4. 上記(1)に該当し、レポート提出により、養成講習修了に相当と認定された者。 |
受験内容 | ※林業経営、森林土木、森林評価、林業環境、森林総合監理、林産と6つの部門に分かれています。 ●通信研修・・・・レポートを3回提出 ●スクーリング研修・・・・レポートの成績が基準値以上の者に5日間の日程で行われます。 ●講習修了認定・・・・レポート、スクーリングの成績で判定されます。 |
受験地 | 東京 |
受験日程 | ●通信研修・・・・9月上旬頃から11月下旬頃まで ●スクーリング研修 林業経営・・・・1月中旬頃 森林土木・・・・12月中旬頃 森林評価・・・・2月上旬頃(隔年実施) 森林機械・・・・12月上旬頃(隔年実施) 森林環境・・・・2月上旬頃 森林総合監理・・・・1月下旬頃 林産・・・・2月中旬頃 |
受験料 | ●通信研修・・・・31,500円 ●スクーリング研修・・・・26,250円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | ?(社)日本林業技術協会林業技士養成事務局 03-3261-6692 |
合格発表日 | 受講申込・問合せ先まで、お問合せ願います。 |
コメント | 林業技士は、森林業の全般を担う技術者だ。(社)日本森林技術協会が専門的な林業に従事する技術者の養成を目的に設立した。 資格は講習によって取得し、協会に登録する形で認定される。通信研修も行っているので、地方在住者でも取得可能だ。 |
関連ホームページ | ?(社)日本林業技術協会 |
備考1 | |
備考2 |