臨床工学技士の受験概要
臨床工学技士 | |
受験資格 | 1. 大学入学有資格者で、指定の臨床工学技士養成所等で3年以上知識・技能を修得した者。 2. 大学等で、指定科目を修了し1~2年以上就業し、指定の臨床工学技士養成所等で1~2年以上 勉強し、知識・技能を修得した者。 3. 大学で、厚生大臣の指定する25科目を修了し卒業した者。など |
受験内容 | 1. 医学概論(公衆衛生学、人の構造及び機能、病理学概論及び関係法規を含む。) 2. 臨床医学総論(臨床生理学、臨床生化学、臨床免疫学及び臨床薬理学を含む。) 3. 医用電気電子工学(情報処理工学を含む。) 4. 医用機械工学 5. 医用治療機器学 6. 医用機器安全管理学 7. 生体物性材料工学 8. 生体機能代行装置学 9. 生態計測装置学 |
受験地 | 北海道、東京、大阪、福岡 |
受験日程 | 3月上旬頃 |
受験料 | 30,900円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 厚生労働省医政局医事課試験免許室国家試験係 03-5253-1111 (財)医療機器センター 03-3813-8531 |
合格発表日 | 4月上旬頃 |
コメント | 医療技術の進歩とともに、治療に使う機器も高度化、複雑化してきている。その医療機器を操作、管理するのが臨床工学技士の職務だ。医師の指示に基づいて人工呼吸器や人工心肺装置などを扱う。医学、工学両方の知識が必要で、患者の生命に関わる大切な仕事だ。 資格は試験により取得する。合格率は平成16年度で84.8パーセント。 |
関連ホームページ | ?(財)医療機器センター |
備考1 | |
備考2 |