看護師の受験概要
看護師 | |
受験資格 | 1. 高校卒業後、指定の学校で3年以上所定の看護学課を修了した者。 2. 高校卒業後、指定看護婦(士)養成所を卒業した者。 3. 准看護婦(士)免許を取得後、3年以上就業した者。 4. 指定の学校・養成所で2年以上、勉強した者。ほか |
受験内容 | 1. 人体の構造と機能 2. 疾病の成り立ちと回復の促進 3. 社会保険制度と生活者の健康 4. 基礎看護学 5. 在宅看護論 6. 成人看護学 7. 老年看護学 8. 小児看護学 9. 母性看護学 10. 精神看護学 |
受験地 | 北海道、青森、宮城、東京、愛知、石川、大阪、広島、香川、福岡、沖縄 |
受験日程 | 2月下旬頃 |
受験料 | 5,400円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 厚生労働省医政局医事課試験免許室国家試験係 03-5253-1111 北海道地方医務局 011-709-2311 東北地方医務局 022-291-0411 関東甲信地方医務局 048-740-0810 東海地方医務局 052-971-8831 近畿地方医務局 06-6942-2241 中国四国地方医務局 082-223-8181 四国地方医務局 087-851-9565 九州地方医務局 092-472-2361 九州地方医務局沖縄分室 098-853-7350 |
合格発表日 | 約1~2ヵ月後、官報等に合格者名が掲示され、合格証が送付される。 |
コメント | 看護師の職務は、いうまでもなく病人の看護である。患者への的確な接し方、医師を補助する専門的知識と技術などが必要になってくる。 看護師の仕事は、なかなか重労働だ。夜勤も多く、その激務と収入がつりあっていないという指摘もある。 そういったこともあってか、現在では人材不足が著しくなっている。 |
関連ホームページ | ?厚生労働省 |
備考1 | |
備考2 |