救急救命士の受験概要
救急救命士 | |
受験資格 | 1. 大学入学有資格者で、指定救急救命士学校・養成所(2年制)を卒業した者。 2. 大学で1年以上公衆衛生学等13科目を修了し、指定校で1年の課程を修了した者。 3. 医大等で公衆衛生学、臨床実習等を修了した者。 4. 所定救急業務講習を修了し、5年又は2,000時間以上就業し、指定校で1年課程を修了した者。 5. 外国で救急救命士学校卒業、又は、有資格者で1.2.3.4.と同等以上と認定された者。 6. 看護婦(士)有資格者で、有資格者で1.2.3.4.と同等以上と認定された者。 |
受験内容 | 1. 基礎医学 2. 臨床救急医学総論 3. 臨床救急医学各論1・2・3 |
受験地 | 北海道、東京、愛知、大阪、福岡(北海道、愛知は、3月下旬のみ) |
受験日程 | 9月下旬頃、3月下旬頃 |
受験料 | ?33,600円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | 厚生労働省医政局医事課試験免許室国家試験係 03-5253-1111 (財)日本救急医療財団 03-3835-0099 |
合格発表日 | 試験の約1ヵ月後 |
コメント | 救急患者が病院などの医療機関に運ばれている間、その症状の悪化を防ぐ。救急救命処置が適切に行われているか否かで、助かる確率は大きき変わる。人命を背負った責任ある職種である。 |
関連ホームページ | 厚生労働省 |
備考1 | |
備考2 |