衛生管理者(第1種)の受験概要
衛生管理者(第1種) | |
受験資格 | 1.大学、専門卒業者で、1年以上の実務経験者 2.高校卒業者で、3年以上の実務経験者 3.10年以上の実務経験者 上記以外にも、細かく規定されています。詳しくは、HPをご覧ください。 |
受験内容 | ①労働衛生、②関係法令、③労働生理 |
受験地 | 実施先にお問い合わせ下さい。 |
受験日程 | 各地域の安全衛生技術センター(全国7ブロックに分けられている)にて、 毎月1~3回の割合で行なわれます。(実施日は各地域により異なる) |
受験料 | 8,300円 |
受験申込・問合せ (電話はお掛け間違えない様お願致します。) | (財)安全衛生技術試験本部 03-5275-1088 北海道安全衛生技術センター 0123-34-1171 東北安全衛生技術センター 0223-23-3181 関東安全衛生技術センター 0436-75-1141 中部安全衛生技術センター 0562-33-1161 近畿安全衛生技術センター 0794-38-8481 中国四国安全衛生技術センター0849-54-4661 九州安全衛生技術センター0942-43-3381 |
合格発表日 | 実施先にお問い合わせ下さい。 |
コメント | 衛生管理者とは、あらゆる職場で就業する全ての労働者の健康管理、確保と、安全で快適な職場環境づくりをする専門家のことを言います。 合格率は「第一種」が40~45%、「第二種」が約60%と他の国家資格に比べて高めです。 食品関連企業では、労働者数に応じて衛生管理者の選定が義務付けられているため、取得後は食品業界で活躍することが可能です。 |
関連ホームページ | (財)安全衛生技術試験協会 |
備考1 | |
備考2 |